皆さんが旅行に行きたい!と思い立った時、どのようなサイトで探していますか?多いのはエクスペディアやエアトリ(旧Denaトラベル)、Suprice等の「航空券+ホテル」の同時予約でお得になる系のサイトで探している方が多いのではないでしょうか?
私も経験がありますが、目的地と日付をピンポイントで入力しないと金額が出てこないし、他の日付の場合と金額がどのくらい変わってくるのかが分からないです。
そこで私が提案するのは、「航空券の安い日をあらかじめ確認した上で、航空券+ホテルの同時予約でさらにお得に予約する」方法です。
この方法では、目的地と日付が決まってなくても大体の目安を調べることが可能です。
下記でそれを紹介していきたいと思います。
どこで安い航空券を探せばいいの?
海外旅行で一番お金がかかるのは航空券の値段です。時期によっても航空券の値段は変動しますし、航空券が高いからといってホテル代をケチるのも考えものです。
ここでは、旅行代を抑えるためにお得に航空券を探して予約する方法を紹介します。
世界中に旅行サイトや比較サイトは溢れかえっていますので、どこで探せばよいのか検討もつかないという方も多いと思います。
そこで、本サイトでは、最安値の旅行代金を知るための方法を紹介していきたいと思います。
関連記事
地域別の旅費比較については、下記でまとめています。
前置き:通常の旅行サイトで調べた場合
通常の旅行サイトを使って調べた場合、当然日程と旅行先は予め設定しておく必要があります。
行先も日程も完全に決め打ちになってしまうため、日程をずらしたり、行先を変えるをどのくらい金額が変わるのか調べるのは非常に煩雑になります。
STEP1:スカイスキャナーを使って安い航空券を探す
海外旅行のお金の内、航空券代はかなりの割合を占めます。そんな飛行機の金額をバシッと調べることができるのが、このスカイスキャナーです。
このサイトでは、各サイトや航空会社の料金を一気に比較することができ、調べるのも簡単です。
それでは、場合別で調べ方を紹介していきます。
①目的地と日付が決まっている場合
目的地と日付が決まっている場合です。
スカイスキャナーの検索画面で、希望の出発地・目的地と日程を入力
出発地と目的地は入力内容に応じて予測が出てきます。
検索結果の一覧が表示されるので、希望の結果を選択
右上のソート方式に応じて、安い順やオススメ順等、並べ替えが可能です。
※たまに、乗り継ぎで途方もない時間がかかる便が出てきますので、所要時間も要チェックです。
②目的地は決まっているけど、日付が決まっていない場合(オススメの探し方)
ここに旅行に行きたいけど、いつ行くかは決めてないという方にはオススメの探し方があります!skyscannerの便利機能として、最安月を検索できる機能があるんです!
その方法を以下で紹介していきます。
スカイスキャナーで最安月の料金を表示する方法
日付を指定せず、「最安値の月」を選択する
先ほどは条件入力画面に出発地・目的地、日付を入力しました。今度は、日付のところで「月全体」を選び、その選択肢の「最安値の月」を選びます。
すると…なんと検索できる期間の中で最も安い料金の月が表示されるんです!
あとはその中から日付を指定して、詳細情報を確認するだけです。
細かい日付は決まってないけど、大体の月は決まっている場合
日程を月単位で指定する
先ほどと同様、日付のところで「月全体」を選び、希望の月を選択すれば、カレンダーの中に日別の料金が表示されます!
③目的地も日付も決まっていない場合
旅行には行きたいけど、どこに行くかちゃんと決めていない、またどこの国がどのくらいお金がかかるかわからなくて、予算内でどこに行けばよいかわからない。。という方は必見です!
「すべての場所から検索」機能を使う
・skyscannerの目的地のところをクリックすると、「すべての場所から検索」という項目を選択することができます。
・ここを選んだ上で、期間を指定(「最安値の月」でも可)すると、安い順に国の一覧が表示されます!
国を選択して地域で絞り込む
国を選択すると、今度は地域別に金額が表示されるようになります。
この機能を活用すれば、旅行の計画決めに役立ちますね!
STEP2:STEP1で探した航空券の目的地・日程を旅行サイトで調べて予約する
STEP1で安い航空券の情報を調べましたが、ここでは、その便の情報を元にホテル代込みでいくらになるのかを調べる方法を紹介します。
この章では旅行予約サイトを使っていくのですが、expedia、エアトリ(旧Denaトラベル)、Surpriceといった旅行予約サイトと、いわゆる大手旅行代理店のJTBやHISの違いから説明します。
大手旅行代理店と、旅行予約サイトとの違い
数年前までは、旅行といえばJTBやHISといった旅行代理店経由で申し込むのが一般的でした。代理店に足を運んで、窓口の方にアドバイスをもらいながらツアーに申し込む。という流れです。
このツアーの枠というのは、それぞれの代理店が航空会社の座席やホテルの部屋をあらかじめ一定数確保しているものを購入しているのです。
一方のexpediaをはじめとする旅行予約サイトは、代理店のようにあらかじめ枠を購入しておくということはありません。むしろ、単に仲介業者のため、各ホテルや航空会社の情報を表示しているというイメージです。
また、航空券とホテルをセットで予約することで大幅に安くなるのにはこんな理由があります。実は、セットで予約することによって全体のキャンセル率が下がるため、ホテルや航空会社にとってはメリットになるのです。
旅行予約サイトで旅行代金を調べる
旅行代理店と旅行予約サイトの違いについて分かったところで、いよいよ旅行金額がいくらになるのかを調べる方法を紹介します。
A. skyscannerで最安値の航空券を調べる
ここでは目的地を私の好きなプーケットに設定して調べてみます。
日程は、最安値の月で調べます。
B. 最安値の月から、希望の日程を選択する
最安値の月は「7月」と出てきました。
7/23-7/27が安そうです。これで内容を見てみましょう。
C. 選んだ日程の金額と所要時間を確認する
片道10時間前後かかるようです。プーケットは日本からの直行便がないので、このくらいの所要時間は平均的ですね。
さて、これで飛行機は調べられたので、今度はホテルとセットの場合を調べてみましょう。
D. expediaで「航空券+ホテル」セットで検索する
expediaで、「航空券+ホテル」タブを選択し、目的地と日程、人数を入力して検索します。
※expediaでなくても、普段お使いの旅行サイトがあればそちらでも大丈夫です。
【参考】航空券+ホテルのセット割が適用される旅行サイト
E. ホテル一覧から希望のホテルを選択する
まずはホテル一覧がでてきました。ここでは仮で5つ星ホテルで絞りこみをしています。
気になったホテルを選んでみましょう。
※Expediaでは、先にホテルを選択した後に飛行機を選択します。表示されている合計金額は最安値の航空券を予約する前提で表示されています。
F. 希望の部屋を選択する
ホテルを選択すると、部屋の種類を選ぶ画面へ行きます。こちらも初期は最安値の部屋になっているので、もうちょっと贅沢したい場合はここで他の部屋を選んでください。
G. 航空券を選ぶ
ホテルを選ぶと、航空券の選択画面へいきます。A~C項で探した航空券が出てきましたね。
下に表示されている便の中に、この値段より安いものが表示されています。ただよく見ると、行きの便の到着時間が出発日の翌日になっています。つまり、宿泊日数が1日減ることで合計金額が減っているようにみえるだけです。
このあたりは注釈等がないので、気を付けましょう。
H. 予約する!
帰りの便も選んで合計金額画面へいきます。合計に表示されているのは2人分の料金です。
これで納得できれば予約に進みましょう!
以上がskyscannerを使って安い航空券を探して、旅行サイトで調べて予約する方法でした。
すぐに旅行に行かなくても、いろいろ見ているだけでも楽しいので、参考にしてみてください!
どの予約サイトがよりお得なのかはこちらからどうぞ!