別記事でも書いている通り、ヨーロッパへ旅行に行ってきました!どうしてもその日程で確保する必要があったので、出発の9か月前に予約をしました。早く予約するほど安い!と書いてある記事はたくさんありますが、せっかくなので一か月おきに金額を調べて、どのくらい金額が変動するのか調べてみました!今回調査したのは、私が実際に予約したフィンエアーの航空券の金額変動についてレポートします!
※ちなみに、航空券の金額は需要の予測に合わせて常に変動しているため、同じ月でも私が調べた日以外で金額が上下している可能性があります。
前提条件
今回の調査では、下記前提条件で検索しました!
・今回購入したフィンエアーの公式サイトでいずれも金額を検索し、他の予約サイトは使用しない。
関連記事
航空券料金の○か月前別比較
上記の前提条件を基準に、月に一度の大体同じ日に同じ区間で検索して料金を調べてみました!ちなみに、条件は全て公式サイトの金額を元にしています!
購入時の金額
まずはじめに、購入時の金額です!今回の旅行では、成田空港を出発してローマから入り、電車でフィレンツェ、ベネチアを回った上で飛行機でスペインのバルセロナへ、そしてバルセロナから成田空港へ帰国というルートでした。今回の検索の対象はその最初と最後の【成田空港-ローマ】と【バルセロナ-成田空港】の便になります。ちなみに、【ベネチア-バルセロナ】の飛行機は唯一直行便を飛ばしているスペインのLCCブエリング航空で予約しました。こちらは下記記事を参考にしてみてください!
それでは早速、購入時の実際の明細になります。往復で一人あたり168,250円で予約できました!

購入の方法については下記記事をご参照ください。
航空券料金を追い続けた推移
それでは続いて本題の航空券の○か月前毎の比較です!金額の推移は下記のグラフの通りです。
購入時(出発9か月前)から6か月前にかけて徐々に金額が上がり、5か月前から2か月前にかけてぐっと下がっていることが分かります。ちなみに、5か月前と4か月前については、調べた段階だちょうどセールの時期でした。

こちらは詳細の表になります。これを見ると、出発4か月前が一番安くて、出発1週間前が一番高くなっています!一般的に、早く予約すればするほど安くなると言われていますが、この調査からは必ずしもそうとは限らないということが分かりますね!今回の旅行時期は、日本の連休とは被っていなかったため、このようなことになっている可能性もありますが、調べてみると思っていたことと違うこともありますね!
| 状況 | 時期 | 出発まで | 成田-ローマ | バルセロナ-成田 | 合計 | 予約時との差額 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 購入時 | 12月 | 9か月前 | – | – | 336,500 | – |
| – | 1月 | 8か月前 | 85,400 | 83,490 | 337,780 | + 1,280 |
| – | 2月 | 7か月前 | 88,940 | 87,030 | 351,940 | + 15,440 |
| – | 3月 | 6か月前 | 89,020 | 87,140 | 352,320 | + 15,820 |
| セール | 4月 | 5か月前 | 78,520 | 76,620 | 310,280 | – 26,220 |
| セール | 5月 | 4か月前 | 70,940 | 79,020 | 299,920 | – 36,580 |
| – | 6月 | 3か月前 | 74,350 | 82,410 | 313,520 | – 22,980 |
| – | 7月 | 2か月前 | 74,360 | 82,420 | 313,560 | – 22,940 |
| – | 8月 | 1か月前 | 77,710 | 101,720 | 358,860 | + 22,360 |
| – | 8月 | 1週間前 | 103,720 | 156,220 | 519,880 | + 183,380 |
座席指定料金の月別比較
先ほどの調査は座席自体の料金でしたが、この調査の途中から座席指定の料金についても調査を開始しました!本当は最初から追いかけたかったのですが、途中まで調べるのを忘れており、出発の4か月前からの調査となります!ちなみに、座席指定は全て私が実際に乗ったエコノミーコンフォートの座席指定料金になります!
エコノミーコンフォートに関する記事はこちらを参照ください。

今回のグラフを見ていただくと、先ほどの航空券料金とは逆に、予約時点(出発9か月前)が一番安くなっています。航空券が一番安かった5月(出発4か月前)と比較すると約1万円の差があることが分かりますね。航空券の料金がほとんど変わらないのであれば、座席指定も含めると早めに予約した方が良いことが分かります!
まとめ
上記の情報のまとめです!
・必ずしも、早めに予約したから安くなるというわけではない!(連休時期を除く)
・航空券料金は半年前から(それまでよりも)安くなり、出発4か月前が一番安くなる!
・航空券の料金は上記変動だが、座席指定料金については早ければ早いほど安い!
全ての場合に言い切ることは難しいと思いますが、今回の調査では上記のことが分かりました!
それでは、航空券料金と座席指定料金を合計した場合に一番安いのはいつなのでしょうか?座席指定料金を出発4か月前からしか調査していなかったのが悔やまれますが、一応まとめてみました!
■航空券+座席指定料金のまとめ
| 時期 | 航空券 | 座席指定 | 合計金額 | 購入時との差異 |
|---|---|---|---|---|
| 予約時 | 336,500 | 35,880 | 372,380 | – |
| 5月(4か月前) | 299,920 | 46,880 | 346,800 | – 25,580 |
| 6月(3か月前) | 313,520 | 46,320 | 359,840 | – 12,540 |
| 7月(2か月前) | 313,560 | 46,320 | 359,880 | – 12,500 |
| 8月(1か月前) | 358,860 | 44,880 | 403,740 | + 31,360 |
| 1週間前 | 519,880 | 44,640 | 564,520 | + 192,140 |
これを見ると、座席指定料金の安さを加味しても出発4か月前が一番安いことが分かりますね!早く予約しないと飛行機の座席自体が売り切れてしまう場合以外は、あまり早期や直前に予約せずに、出発の4か月前に予約してみてください!
■関連記事




