旅行を予約した時に気になるポイントとしては、いざキャンセルせざるを得ない状況になった時のキャンセル料ですよね。
特に小さいお子さんがいる家庭では、いつ子供が熱を出すか読めないので旅行への踏ん切りがつかないことも。
そんな人におすすめなのが旅行キャンセル保険です!ただし、本当にキャンセルした時に払われるのか等、不安な方も多いかと思います。
今回、実際に計画していた旅行を子供の発熱でキャンセルすることになったので、その結果をレポートします!!
■関連記事
旅行キャンセル保険とは?

旅行キャンセル保険とは、急な病気や怪我などで旅行をキャンセルせざるを得ない状況になった時に、発生したキャンセル料を補償してくれる保険です。
私が今回加入したのは、mysuranceという保険でした。
この保険がどんな時に補償されるのか、注意点があるか等もご紹介します!
どういう時にキャンセル料が補填されるの?
mysuranceで補償される割合とキャンセル料は下記のようになっています。
この中でもよく発生しそうなのが「本人、同行者の急な通院」「気象庁が発表した特別警報」「乗客として搭乗または搭乗予定の交通機関の2時間以上遅延または運休・欠航」あたりではないでしょうか?

もう一つ嬉しいのは、申し込み時に登録しておけば申込者本人だけでなく同行者も全て補償対象となること!
旅行を予約している人が申し込んでおけばみんな安心ですね。
旅行キャンセル保険の注意事項
一方で旅行キャンセル保険にも注意事項があるので、保険に入っているからいくらキャンセルしても安心!とはならないことを注意しておきましょう。
①保険の申し込みは予約後14日以内、出発前9日以上でないと加入できない
⇒【2024年12月更新】海外旅行にも対応の海外旅行キャンセル保険も出ました!
mysurance:海外旅行キャンセル保険
③入院補償は、旅行開始日から遡って7日以内に入院する場合に限られる。
④通院補償は旅行開始日またはその前日に通院した場合に限られる。
実際に旅行をキャンセルして補償されるまでをレポート!
今回、予定していた旅行を子供の発熱で急遽キャンセルすることになったので、キャンセルから補償までの流れをレポートします!
①子供が急に発熱!
楽しみにしていた旅行の前日、子供が突然発熱しました。なんて間の悪いタイミングで。。と思いつつ、まずは病院に連れて行くことに。
②小児科に子供を連れて行く
新型コロナが流行っている時期ですし、旅行キャンセル保険には通院の証明書が必要なため、かかりつけの小児科に子供を連れて行きました。
PCR検査をしてもらい一度家に帰って結果を聞いたところ、結果はなんと新型コロナ”陽性”に。。旅行どころの騒ぎではなくなりました。。
③旅行をキャンセル
とりあえず、旅行はキャンセルする必要があるので、予約していた宿をキャンセルしました!予約は楽天トラベルでしていたので、My Pageから対象の予約をキャンセルすると、自動的に宿の規定に沿ってキャンセル料が発生する旨が表示され、カードで請求されるとのことでした。
④【画像付きでご紹介】キャンセル保険に申請
同行者の通院の場合、キャンセル保険の申請は下記のようなフローとなります。
(1)キャンセル理由の発生日を選ぶ
キャンセル理由の発生日(今回であれば通院日)を選びます!

(2)対象の予約を選択
複数の予約をしている場合は、今回のキャンセル理由に該当する予約を選びます。

(3)キャンセル理由を選択肢から選ぶ
キャンセル理由を選択肢から選びます。今回の場合は一番上の病気を選びました!

(4)キャンセル料の発生及びキャンセル理由の証明書を添付する
今回のケースでは、ホテルのキャンセル料の領収書と通院した際の病院の診療明細を添付して申請しました。

(5)実際に保険料が支払われる
審査を経て保険料が支払われるのですが、申請したその日に審査完了の連絡があり、翌月くらいに登録したクレジットカードからキャンセル料が支払われました!
こちらが、楽天トラベルのキャンセル料の領収書。

こちらが旅行キャンセル保険の支払い済通知。

予想以上に申請のステップも簡単でトラブルなく支払われました!
結論:キャンセル保険には入っておいた方がいい!
いざという時のキャンセル保険。使わなければ保険料がもったいないし。。と思う気持ちもありますが、実際にキャンセルしないといけなくなった時に入っていてよかったと思えたので、保険料は旅行代金の一部と思ってぜひ入っておきましょう!
■関連記事




